運動・健康 子どもの運動能力はどのように発達していく?~乳幼児期の運動発達について~ 今回は乳幼児期の運動発達についてお話ししようと思います。 乳幼児期は心身の成長が著しい時期であり、特に身体能力に関しては驚くべきスピードで発達していきます。それに比例して運動能力も発達していくわけですが、運動能力とはどのように発達し... 2022.05.19 運動・健康
運動・健康 子どもはどこでどんなケガをする?~けがをする場所と部位トップ5~ 今回は子どもがどこでどんなケガをすることが多いのか、ということについてお話ししたいと思います。具体的には、保育園でのデータに基づいてお話をしますので、幼稚園やこども園、家庭での状況は多少違うかと思いますが、同年代の子ども達がケガをしやすい場所と部位についての傾向はつかめるかとは思います。 2022.05.14 運動・健康
運動・健康 葉酸とビタミン野菜 雑記ブログ宣言をしてから一発目の記事となります。正直、非常に気が楽です。 というのも、これまでは運動関係のネタを探すのに苦労し、記事を書くときも「情報提供」という意識が強かったため、気楽にはかけていなかったのが本音です。有益な情報を... 2019.08.28 運動・健康
運動・健康 低身長はスポーツにおいて不利なのか? 今回は低身長とスポーツについてお話したいと思います。 スポーツにおける重要な要素として「身長」が挙げられます。どんなにきれいごとを並べようと、身長はスポーツにおいて勝敗を左右する重要な要素といえます。 基本的に身長は「高いほう... 2019.06.27 運動・健康
運動・健康 5年間カップ麺を毎日(毎晩)食べ続けた結果・・・【健康診断の結果あり】 今回は5年間「ほぼ」毎日(毎晩)カップ麺を食べ続けた結果を報告したいと思います。 私は働き始めて13年目に突入しておりますが、5年前までは社宅に住んでおり、食堂が併設していたため、栄養管理もそこそこできていました。しかし、5年前の異... 2019.06.20 運動・健康
運動・健康 怪我をしたときはRICE処置 今回は怪我をした時の応急処置についてお話しします。皆さんは怪我をした時の応急処置について学んだことはありますか?学校でAEDや人工呼吸の仕方などを学んだ記憶があるかもしれませんね。ただ、今回お話しする応急処置は「外傷」に対する処置となりま... 2019.06.16 運動・健康
運動・健康 骨はどうやって強くなる? 素朴な疑問ですが、骨ってどうやって強く、太くなっていくか知っていますか?牛乳をたくさん飲む、いりこをたくさん食べる、といったカルシウムを大量に摂取することを想像した方が多いのではないでしょうか。実は、骨を強くするためには、「運動」が重要な... 2019.06.07 運動・健康