指導案4歳児の表現遊び!!~身近な道具を利用して表現の幅を広げよう!!~ 今回は4歳児の表現遊びについてお話しします。4歳児は身近なものの特徴をつかむことが上手になり、動物や乗り物の表現が巧みになっていく時期です。そのため、劇やダンスといった集団での行動もできるようになってきます。さらに、架空の表現だけではなく、... 2023.05.25 2023.05.29指導案表現遊び運動遊び(年齢別)4歳児
指導案2~3歳児の表現遊び!!~リズムに合わせて体を動かそう!!~ 今回は2~3歳児の表現遊びについてお話しします。2~3歳児は自分の体の使い方が少しずつわかってくる段階のため、表現遊びの幅もかなり広がってきます。特に、音楽を使った遊びに関しては、曲調やリズムに合わせた動きができるようになるため、表現の仕方... 2023.05.25 2023.05.29指導案表現遊び運動遊び(年齢別)2歳児3歳児
指導案1歳児の表現遊び!!~大人のまねをして遊んでみよう~ 今回は1歳にの表現遊びについてお話しします。1歳児は歩行が安定していないこともあり、全身を使った動きもまだまだ未熟な部分があります。そのため、最初は大人のまねをしながらシンプルな動きで遊んでみましょう。月齢が上がるにつれて、楽しいときには手... 2023.05.25 2023.05.29指導案表現遊び運動遊び(年齢別)1歳児
マット遊び4歳児のマット遊び!!~友達と競い合う遊びを取り入れてみよう!!~ 今回は4歳児のマット遊びについてお話しします。4歳児はマットの安全性を活かした活動的な遊びが増えてくる時期です。そのため、マットの上で押しあったり、引っ張ったり、マット自体を揺らしたりと、マットの使い方やマットの上での遊び方が変化してきます... 2023.05.24 2023.05.29マット遊び指導案運動遊び(年齢別)4歳児
マット遊び2~3歳児のマット遊び!!~いろいろな体の動かし方を知ろう!!~ 今回は2~3歳児のマット遊びについてお話しします。2~3歳児は歩行も安定してくることから、マットでの遊びも移動手段が中心ではなく、前や後ろに転がったり、ジャンプして着地したりと様々な遊びができるようになってきます。そのため、自分の身体の動か... 2023.05.24 2023.05.29マット遊び指導案運動遊び(年齢別)2歳児3歳児
マット遊び1歳児のマット遊び!!~全身を使いながら安全に遊ぼう!!~ 今回は1歳児のマット遊びについてお話しします。1歳児は移動手段が安定していないため、子どもによっては歩いてる子、ハイハイしている子、ズリバイしている子と様々かと思います。しかし、マットの利点はどのような発達段階の子でも安全に遊ぶことができる... 2023.05.24 2023.05.29マット遊び指導案運動遊び(年齢別)1歳児
固定遊具遊び4歳児の固定遊具遊び!!~固定遊具を活用した遊び方を考えてみよう!!~ 4歳は固定遊具を活発に利用して遊ぶ段階となります。そのため、固定遊具本来の遊び方に加え、固定遊具を活用した遊び方を考えてみましょう。普段、運動場や遊戯室などで行っている遊びを固定遊具でも行ってみたり、固定遊具だからこそできる遊びで遊んでみた... 2023.05.24 2023.05.29固定遊具遊び指導案運動遊び(年齢別)4歳児
固定遊具遊び2~3歳児の固定遊具遊び!!~固定遊具そのものの遊び方を楽しもう!!~ 2~3歳児は歩行も安定してくるため、固定遊具でも遊びの幅が広がってきます。何より、1人で遊べるようになるため、遊べる固定遊具の種類も増えてきます。固定遊具そのものの遊び方を楽しみながら、少しずつ固定遊具を活かした遊びに挑戦していきましょう。... 2023.05.24 2023.05.29固定遊具遊び指導案運動遊び(年齢別)2歳児3歳児
固定遊具遊び1歳児の固定遊具遊び!!~大人と一緒に固定遊具を楽しもう!!~ 今回は1歳児の固定遊具遊びについてお話しします。1歳児は歩き始めている子、ハイハイで移動する子など、まだまだ移動手段が定まっていない時期かと思いますが、大人と一緒に固定遊具でも楽しむことができます。固定遊具遊びの一番のメリットは、普段の生活... 2023.05.24 2023.05.29固定遊具遊び指導案運動遊び(年齢別)1歳児
雑記大学における授業料免除 今回は大学における授業料免除についてお話ししたいと思います。高等教育の修学支援新制度2020年から大学を含めた短大、高専、専門学校などの高等教育機関においては、いわゆる「無償化制度」が始まりました。これは大々的に報じられていましたので、詳し... 2023.05.24雑記