違い

雑記

小学校教員と大学教員の違い~アウトプットの方法が違うだけ~

今回は小学校教員と大学教員の何が違うのかということについて考えてみたいと思います。教員はみな研究者基本的に教職についている方はみな、研究者だと私は思っています。日々授業について研究し、試行錯誤を重ねながら再度授業に臨む。そして、それは長い人...
大学教員の仕事

小学校教員と大学教員の違い⑦「行事」

今回は「行事」についての小学校教員と大学教員の違いについてお話ししようと思います。行事への参加小学校と大学の行事については、参加のスタンスが全く異なります。まず、行事に対する準備についてですが、小学校では企画、準備、運営までを教員が全て行い...
大学教員の仕事

小学校教員と大学教員の違い④「人事」

今回は小学校教員と大学教員の人事についてお話ししたいと思います。小学校教員の人事小学校教員の人事は国公立と私立によって変わります。私立の小学校でお勤めの先生方は、「会社員」という位置付けになるため、その会社(学校)を退職しない限り、基本的に...
大学教員の仕事

小学校教員と大学教員の違い③ 会議

今回は小学校と大学での会議の違いについてお話ししようと思います。小学校での会議小学校での会議は、大学に比べると圧倒的に少ないです。小学校にいるとあまりその少なさを感じることはないかもしれませんが、圧倒的に少ないです。おそらく、基本的な会議と...
大学教員の仕事

小学校教員と大学教員の違い② 成績評価

今回は成績評価についてお話ししたいと思います。大学では成績評価がひと段落し、これから卒業判定などが行われる時期に来ています。小学校でも学期末が近づき、成績評価及び指導要録の作成が近づいてきているのではないでしょうか。義務教育である小学校とそ...
大学教員の仕事

小学校教員と大学教員の違い

今回は小学校教員と大学教員の違いについて書いていきたいと思います。どちらも教員ではありますが、本質的に違うこと、業務内容的に違うことなどがありますので、よかったらご参考にどうぞ。教科書を「つかう人」と「つくる人」これは小学校教員と大学教員の...