今回は1歳児のフープ遊びについてお話しします。
1歳児は当たり前ですがフープの使い方を理解することは難しいです。
そのため、まずはフープに触れながら、歩行が安定してきたら大人と一緒に遊ぶことを前提にフープに触れてみましょう。少しずつなれてきたら、電車ごっこなどのフープを介して外と中を分ける遊びにも挑戦してみましょう。
◎ねらい
①運動に関するねらい
・小さいものは手にもって「握る」「放す」「振る」「転がす」「のせる」「投げる」といった運動を経験する。
・大きいものは保育者と一緒に用いて、歩行や全身運動を経験する。
②心情に関するねらい
・フープの予想外の動きが興味をひき、繰り返し試そうとする。
・保育者と一緒にフープを扱うことで安心感を得る。
◎具体的な遊び例
①フープ歩き
歩行ができるようになったら、大人と一緒にフープをもちながら歩いてみましょう。歩行が不完全な場合でも、フープを支えにしながら歩行の練習として遊ぶことができます。
②フープくぐり
大人が支えているフープの中をくぐって移動してみましょう。歩行が不完全な場合でも、移動距離が長くないため、サイズの大きなフープを使うと1、2歩でもくぐることができます。歩行が安定してきたら、小さめのフープを使って、少し頭をかがめながらくぐるのも良いでしょう。
③追いかけっこ
フープを転がして、そのフープを追いかけて遊びましょう。こちらの遊びはある程度歩行が安定してきた段階がおすすめです。フープはまっすぐに進むときもあれば、ふらふらとよろけながら進むこともあるため、いろいろな動線を歩いてみましょう。
④電車遊び
1歳後半になり歩行が安定してきたら、大人と一緒にフープに入って電車のように歩いてみましょう。大人が前になったり、子どもが前になったりしながら、他の友達がいる場合には連結しながら遊ぶのもおすすめです。
◎環境設定
1歳児がフープを使って遊ぶ場合、フープを転がしたり、置いたりすることがあるため、十分に遊べる空間を確保することが必要となります。複数人で遊ぶ場合は、より広い空間が必要となるため、遊ぶ人数と場の広さを考慮しながら遊びましょう。また、フープはいろいろな大きさや色を用意できると遊びの幅が広がったり、視覚的にも楽しめたりするため、可能であれば大きさや色の違うフープを準備しましょう。
◎安全への配慮
フープの大きさによっては口にくわえる可能性があるため、誤飲がないとはいえ清潔面に注意する必要があります。また、歩行が不完全である場合、転倒、衝突には注意が必要です。歩行が不完全ということは急に止まることもできませんので、衝突には特に注意がが必要です。
◎保育者の援助
子どもの実態に合ったフープの扱い方で遊び、転がす速さや力の入れ具合などに注意するとよいでしょう。フープの操作はあまり意識したことがないかもしれませんが、意外と難しく、ゆっくりとまっすぐ転がすという技術は何度も再現することが非常に難しいです。そのため、こどもに転がしてあげたり、目標物に転がしたりする際には、事前に転がす練習をしておくとよいかもしれません。
今回は1歳児のフープ遊びについてお話ししました。
1歳児のフープ遊びはできることが限られますが、他の道具と同様に、まずは触れてみることが大切となります。
遊び方にとらわれず、自由な遊び中でフープに触れてみましょう。
コメント