大学教員公募大学教員公募~不足書類がある場合の優劣~ 今回は大学教員公募における不足書類があった時の優劣についてお話ししたいと思います。※大学教員公募についてお得な情報をまとめています。noteにて有料とはなりますが、20本以上の記事が詰まっていますので、ご参考になれば幸いです。とにかく応募す... 2023.08.02大学教員公募
大学教員の仕事大学教員の仕事「教育実習」 今回は教育実習という科目についてお話ししたいと思います。「教育実習」という科目を持つ重責現場経験がある方が大学教員になると、多くの場合実習関係の科目を担当することとなります。関係科目であればまだよいかもしれませんが、「教育実習」を担当するこ... 2023.07.31大学教員の仕事
雑記子どもの質について~地方における偏見~ 今回は子どもの質についてお話ししたいと思います。地方と首都圏の子ども達小学校教員の方々は、教員採用試験を受けるとき、どのような基準で現在の自治体を選択したのでしょうか。地元だから、地方でのんびりと子ども達と過ごしたいから、首都圏で私生活も充... 2023.07.30雑記
雑記教員採用における縁故採用 今回は教員採用における縁故採用についてお話ししたいと思います。縁故採用はあるのかそもそも、教員採用において縁故採用はあるのでしょうか。以前から私の記事をお読みいただいている方はおわかりかと思いますが、「大学教員公募」においては、縁故採用は存... 2023.07.29雑記
雑記学生による殺人(忌引をつかった公欠の利用) 今回は学生による殺人についてお話ししたいと思います。繰り返される殺人タイトルが衝撃的だったかもしれませんが、安心してください。本当に人を殺しているわけではございません。いや、殺してはいないのですが、殺しているのです。どういうことか説明します... 2023.07.26雑記
未分類学生との距離感 今回は学生との距離感についてお話ししたいと思います。学生との距離感と授業授業を行う以上、学生との距離感は少なからず意識することがあります。学年といった集団との距離感も、学生との個人との距離感も、やはり「適切」な距離感がベストです。それは言わ... 2023.07.26未分類
雑記最も対応が難しい学生とは? 今回は、私が感じる最も対応が難しい学生についてお話ししたいと思います。最も対応が難しい学生現在勤務している大学には様々な学生がいます。もちろん、小学校で働いていた時も短大で働いていた時も、いろいろな子ども達、学生に出会いました。そんな中で、... 2023.07.24雑記
雑記過程と結果~大学以降は結果が全てだ~ 今回は「結果が全て」ということについてお話ししたいと思います。成績評価大学ではそろそろ前期の通常授業が終わり、成績評価の期間へと入っていきます。大学における成績評価は年々可視化が求められており、その基準についてはシラバスに明確に記載すると同... 2023.07.21雑記
雑記小学校教員と大学教員の違い~アウトプットの方法が違うだけ~ 今回は小学校教員と大学教員の何が違うのかということについて考えてみたいと思います。教員はみな研究者基本的に教職についている方はみな、研究者だと私は思っています。日々授業について研究し、試行錯誤を重ねながら再度授業に臨む。そして、それは長い人... 2023.07.20雑記
大学教員公募大学教員公募~誤字・脱字の影響~ 今回は大学教員公募における書類の誤字・脱字が与える影響についてお話ししたいと思います。※大学教員公募についてお得な情報をまとめています。noteにて有料とはなりますが、20本以上の記事が詰まっていますので、ご参考になれば幸いです。気になる誤... 2023.07.18 2023.08.02大学教員公募