small-giant

雑記

教採を5県1府(計7回)受けた私の対策と勉強法

今回は小学校教員を目指す方向けの記事を書いていきたいと思います。具体的には、教員採用試験で注意したいポイントを紹介します。まず、私はこれまで宮崎県、鹿児島県、岡山県、千葉県(2回)、大阪府、奈良県の合計5県1府(7回)の教員採用試験を受けて...
雑記

短大教員になるまで(後編)

少し長くなってしまったため、短大教員になるまでの話を前編と後編に分けさせてもらいました。前編をご覧になっていない方は、記事一覧からご覧ください。反骨精神前編の最後でお話ししたように、母校の大学に教員として戻れそうだったのですが、最後の最後で...
雑記

短大教員になるまで(前編)

今回は私が短大教員になるまでの経緯について書いていきたいと思います。回顧録のような記事となっていますが、ご興味のある方はご覧ください。きっかけこれまでの記事をご覧いただいている方はご存じかと思いますが、私は大学院まで進学したのち、小学校教員...
雑記

小学校教員になるまで

今回は大学卒業後、小学校教員になるまでの経緯を書いてみたいと思います。大学卒業 私は高校卒業後、地方国立大学へと進学をしました。学部はもちろん教育学部です。運よくストレートで合格することができましたが、入学後に開示した合格者の順位は36番目...
運動遊び

保育現場でも活用できるボール遊び20選!!

今回はボール遊びの具体例について年齢別にご紹介したいと思います。年齢は目安ですので、子どもたちの運動能力や経験に合わせて適宜選択してもらえたらよいかと思います。遊びのねらいや安全面の配慮等については、年齢別にまとめた記事がありますので、こち...
ベビー

【ママベベ】赤ちゃんにおすすめのプレイマットはここ!!

今回はおすすめのプレイマット専門店を紹介したいと思います。今回紹介するお店はALZIP mat(アルジップマット)を中心にプレイマットやベビーサークルを取り扱っている【ママベベ】というお店です。ALZIP mat(アルジップマット)とはAL...
運動・健康

子ども(幼児)に準備運動は必要? 簡単な遊び3選!!

今回は幼児の準備運動についてお話ししたいと思います。運動を行う際、多くの人が準備運動を行ってから主運動に移っているのではないかと思います。それは多くの幼児も同じで、園に通っている幼児はほとんど準備運動をしてから主運動に移っているのが現状です...
ベビー

【幼児食】幼児の朝ご飯、昼ごはん、夜ご飯の献立

今回は幼児食についてご紹介したいと思います。幼児食については、SNS、書籍、インターネットなどで情報が溢れかえっているため、今回の記事はそれらを追随する記事となってしまいます。ただ、毎回SNSや書籍で紹介されている食事を準備できるかと言われ...
ベビー

遊びの環境が1~2歳児に与える影響!! 環境設定の大切さについて!!

今回は遊びの環境についてお話をしたいと思います。こどもの生活の一部ともいえる「遊び」ですが、その環境が子どもの「社会情動的能力」に影響を及ぼす可能性が指摘されています。「社会情動的能力」とは「非認知能力」とも呼ばれ、数値化することが難しい「...
運動遊び

【ビーンバッグ】投げて・蹴って・掴んで遊ぼう!! いろいろな遊び方を紹介!!

今回は「ビーンバッグ」についてご紹介します。皆さんはビーンバッグという道具をご存じですか。あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、最近でてきたものではなく、ハンバーグボールと呼ばれ、これまでも子ども達に親しまれてきた道具です。ビーンバッグと...