大学教員の仕事小学校教員と大学教員の違い② 成績評価 今回は成績評価についてお話ししたいと思います。大学では成績評価がひと段落し、これから卒業判定などが行われる時期に来ています。小学校でも学期末が近づき、成績評価及び指導要録の作成が近づいてきているのではないでしょうか。義務教育である小学校とそ... 2023.02.25 2023.05.12大学教員の仕事雑記
大学教員の仕事研究とお金 今回は「研究とお金」をテーマにお話をしたいと思います。なぜこの話をしようと思ったかというと、国から配られる研究資金の中でも最も知名度の高い「科学研究費助成事業(通称:科研費)」の発表が来週に迫っているからです。大学教員を含む研修者はこの科研... 2023.02.24 2023.05.12大学教員の仕事雑記
雑記「自由」という名の沼 今日は「自由」についてお話ししたいと思います。小学校教員と大学教員の自由度私は小学校教員から短大教員、大学教員と転職を繰り返してきましたが、職業の自由度としては「大学教員>短大教員>>>>>>>>>小学校教員」という図式になると感じています... 2023.02.23 2023.05.12雑記
雑記教科教育という研究分野 今回は「教科教育」という研究分野についてお話ししたいと思います。教科教育とは教科教育とは、学校教育における教育活動を研究する分野なのですが、各教科における教育学、といったほうがわかりやすいかもしれません。国語に関する教育学について研究するの... 2023.02.22 2023.05.12雑記
雑記小学校教員時代の教訓「ためていいのはお金だけ」 今回は小学校教員時代に学年主任からいただいた言葉を紹介したいと思います。私が小学校教員として初めて学年を組ませていただいたときの学年主任からタイトルのような言葉をいただきました。いただいた当初は、正直なところ「確かにな」ぐらいにしか感じてい... 2023.02.22 2023.05.12雑記
雑記大学教員には頭が良くないとなれない? 今回は大学教員の「頭の良さ」についてお話ししたいと思います。何をもって「頭が良い」とするかで話が全く違ってくるかと思いますので、今回は「学力が高い=頭が良い」として話を進めたいと思います。大学教員には頭が良くないとなれないのか?この問いに関... 2023.02.22 2023.05.08雑記
雑記大学教員になるまで 今回は大学教員になるまでの経緯をお話ししたいと思います。小学校教員から短大教員になるまでの経緯は以下の記事にも書いていますので、よかったらご覧ください。正直なところ、短大教員になってから大学教員になるまでの経緯は、小学校教員から短大教員にな... 2023.02.22 2023.05.12雑記
雑記小学校教員から大学教員になる方法② 今回は小学校教員から大学教員になる方法の二つ目をご紹介します。一つ目はすでに紹介しておりますので、未読の方はぜひご覧ください。今回紹介する方法が「王道」となる方法です。前回紹介した方法では、「実務家教員」として教職大学院に採用される道筋をお... 2023.02.22 2023.05.08雑記
雑記小学校教員から大学教員になる方法① 実務家教員 今回は小学校教員から大学教員になる方法の一つ目について書きたいと思います。今回紹介する方法は、私の記事の中では最初に紹介しますが、正直なところ「王道」ではありません。先に申し上げておきますと、①小学校教員として20年以上の勤務経験がある方②... 2023.02.22 2023.05.12雑記
大学教員の仕事小学校教員と大学教員の違い 今回は小学校教員と大学教員の違いについて書いていきたいと思います。どちらも教員ではありますが、本質的に違うこと、業務内容的に違うことなどがありますので、よかったらご参考にどうぞ。教科書を「つかう人」と「つくる人」これは小学校教員と大学教員の... 2023.02.22 2023.05.12大学教員の仕事雑記