仕事

雑記

「見ているだけの教員」は悪なのか?

今回は「見ているだけの教員」についてお話ししたいと思います。 以前にも似たような内容の記事を書いていますので、良かったら、こちらもご覧ください。 「見ているだけの教員」 私個人の結論から申し上げますと、ただ見ているだけの教員はダメでしょう。...
大学教員の仕事

卒論指導~その論文は誰の論文?~

今回は卒論指導についてお話ししたいと思います。 卒論指導の時期 所属先にもよりますが、今年も卒論指導が佳境を迎えております。 近年は卒論の提出がない大学や卒業研究が卒業必修となっていない大学も増えておりますので、大学教員のみんながみんな卒論...
大学教員の仕事

当たり前だけどできないこと~提出期限の厳守~

今回は提出期限についてお話ししたいと思います。※愚痴のようになってしまうかもしれませんので、読むに堪えなくなってしまった方は、途中でもどうぞ読むのをおやめください。 一部の大学生は提出期限が守れない 見出しの通りですが、一部の大学生は課題や...
大学教員の仕事

大学教員の仕事「論文の執筆」

今回は大学教員の仕事の中核とも言える論文の執筆についてお話しします。 論文の執筆は義務ではない 前回の投稿から大変時間が経ってしまいましたが、なぜ、投稿に割く時間がなかったかというと、「論文の執筆」に追われていたからです。 知り合いの教員の...
大学教員の仕事

大学教員の仕事「教育実習」

今回は教育実習という科目についてお話ししたいと思います。 「教育実習」という科目を持つ重責 現場経験がある方が大学教員になると、多くの場合実習関係の科目を担当することとなります。 関係科目であればまだよいかもしれませんが、「教育実習」を担当...
大学教員の仕事

大学教員の仕事「専門外の科目の勉強」

今回は大学教員によくある専門外の科目の勉強についてお話をしていきたいと思います。 専門外の科目担当 大学教員は基本的に自分の専門に適した授業を担当することとなっていますが、多くの場合、専門外の科目も担当します。 若手の教員であればあるほど、...
大学教員の仕事

大学教員の勤務形態

今回は大学教員の勤務形態についてお話しします。 過去の記事でお話ししたことがあったかもしれませんが、重なっていた場合はご容赦ください。 裁量労働制 大学教員は基本的に裁量労働制が適用されます。 大学によっては勤務時間が決まっている場合もあり...
大学教員の仕事

大学教員の夏休み・春休み

今回は大学教員の夏休み、冬休みにいてお話ししたいと思います。 長期休暇は暇なのか? よく、学生に「先生たちって夏休み何してるんですか?」とか、「夏休みは先生たち授業ないから楽そう」といった質問、意見を受けることがあります。 教員という職業に...
大学教員の仕事

大学教員の仕事とは? 研究、教育、小学校教員との違いや共通点などについて紹介!!

大学教員の仕事にはどのようなものがあるのか。 そのような疑問を持たれる方もいらっしゃるのではないかと思います。 当ブログでは、大学教員の仕事についての記事を書いており、本記事はそのまとめ記事となります。 大学教員を目指される方、大学教員に興...
大学教員の仕事

大学教員の仕事「定期試験」

今回は大学教員の仕事の一つである、定期試験についてお話ししたいと思います。 定期試験は必須ではない まず、大前提として、定期試験は必須ではありません。 レポート課題や実技試験など、様々な評価方法がありますので、すべての授業において定期試験が...