運動遊び保育現場でも活用できるボール遊び20選!! 今回はボール遊びの具体例について年齢別にご紹介したいと思います。 年齢は目安ですので、子どもたちの運動能力や経験に合わせて適宜選択してもらえたらよいかと思います。遊びのねらいや安全面の配慮等については、年齢別にまとめた記事が...2023.02.01運動遊び
運動・健康子ども(幼児)に準備運動は必要? 簡単な遊び3選!! 今回は幼児の準備運動についてお話ししたいと思います。 運動を行う際、多くの人が準備運動を行ってから主運動に移っているのではないかと思います。 それは多くの幼児も同じで、園に通っている幼児はほとんど準備運動をしてから主運動に移っ...2022.12.042022.12.08運動・健康運動遊び
ベビー【一覧】リアルな幼児食 今回は幼児食についてご紹介したいと思います。 幼児食については、SNS、書籍、インターネットなどで情報が溢れかえっているため、今回の記事はそれらを追随する記事となってしまいます。ただ、毎回SNSや書籍で紹介されている食事を準備できる...2022.10.052023.01.27ベビー
ベビー【一覧】大人でも盛り上がる手遊び・指遊び150選!!人気の遊びを紹介!! 今回は盛り上がる手遊びについて紹介します。 保育現場はもちろんのこと、子育てには必ずと言っていいほど活用される手遊びですが、どのような手遊びがあるのかわからない方は多いのではないかと思います。伝統的な手遊びや最近できた手遊びなど、時...2022.07.212023.02.01ベビー手遊び運動遊び
運動遊びすぐに遊べる人気の遊び‼楽しいケンパー遊び!!~ケンケンパリング~ 今回はケンパー遊びの強い味方を紹介したいと思います。 ケンパー遊びは歩行の安定してきた2歳ごろから遊ぶことができ、非常に親しみやすい遊びであることから、誰もが一度は遊んだことのある遊びといえるのではないでしょうか。歩行やバランス感覚...2022.06.222022.10.25運動遊び
運動・健康けがをする場所と部位トップ5~子どもはどこでどんなケガをする?~ 今回は子どもがどこでどんなケガをすることが多いのか、ということについてお話ししたいと思います。具体的には、保育園でのデータに基づいてお話をしますので、幼稚園やこども園、家庭での状況は多少違うかと思いますが、同年代の子ども達がケガをしやすい場所と部位についての傾向はつかめるかとは思います。2022.05.142022.10.23運動・健康
指導案幼児期の表現遊び15選!! 年齢別に表現の仕方を工夫しながら遊びを楽しもう!! 今回は表現遊びについてお話をします。 表現遊びは道具を使わずに遊ぶことができるとともに、自分のイメージに合わせて体を動かしていきます。そのため、他の運動よりも開放感が得られやすかったり、物語の中に没入したりして遊ぶことができます。も...2022.03.182023.01.29指導案表現遊び運動遊び
指導案幼児から低学年の鬼遊び(鬼ごっこ)18選!! いろいろな鬼遊びで遊んでみよう!! 今回は鬼遊びについて年齢別に紹介したいと思います。 鬼遊びはどこでも誰でも楽しむことのできる遊びであり、運動の強度に関しては「高強度」に分類されるなど、運動量の確保に関しても申し分ない遊びです。体の動かし方も学ぶことができ、個人的に...2022.03.142023.01.19指導案運動遊び鬼遊び