短大教員

雑記

短大の立ち位置

今回は短期大学の大学としての立ち位置について考えてみたいと思います。プロフィールをご覧いただいた方はご存知かと思いますが、私は短いながらも短大に3年勤めていました。 その時の経験は今でも大切な糧となっており、小学校教員時代と合わせて...
雑記

大学とお金~給与を予測できる?~

今回は大学の財力についてお話をしていきたいと思います。 大学教員を目指すうえで、無視できない情報の一つに「財務状況」があります。これは、その名の通り、大学が使ったお金、得たお金、持っているお金などが記載されている情報...
雑記

大学教員の仕事「高校訪問」

今回は大学教員の仕事である、高校訪問についてお話ししたいと思います。 最初に断っておきますが、「高校訪問」は全ての大学で行われている仕事ではなく、学生数が約3000人未満の小規模大学で基本的には行われています(肌感覚です)。...
雑記

小学校教員と短大教員、大学教員の給料について

今回は小学校教員と短大教員、大学教員の給料についてのお話をしたいと思います。 この給料の話に関しては、多くの記事にあふれており、どの情報を信頼したらよいのかわからないところがあります。 そこで、この記事では小学校教員と...
雑記

「自由」という名の沼

今日は「自由」についてお話ししたいと思います。 小学校教員と大学教員の自由度 私は小学校教員から短大教員、大学教員と転職を繰り返してきましたが、職業の自由度としては「大学教員>短大教員>>>>>>>>>小学校教員」とい...
雑記

短大教員になるまで(後編)

少し長くなってしまったため、短大教員になるまでの話を前編と後編に分けさせてもらいました。前編をご覧になっていない方は、記事一覧からご覧ください。 反骨精神 前編の最後でお話ししたように、母校の大学に教員として戻れそうだったので...
雑記

短大教員になるまで(前編)

今回は私が短大教員になるまでの経緯について書いていきたいと思います。回顧録のような記事となっていますが、ご興味のある方はご覧ください。 きっかけ これまでの記事をご覧いただいている方はご存じかと思いますが、私は大学院まで進学し...
タイトルとURLをコピーしました