大学教員公募大学教員公募~私の戦歴~ 今回は私の大学教員公募の戦歴についてお話ししたいと思います。※大学教員公募についてお得な情報をまとめています。noteにて有料とはなりますが、20本以上の記事が詰まっていますので、ご参考になれば幸いです。30戦2勝28敗最終的に採用までこぎ... 2023.06.13 2023.08.02大学教員公募
雑記情報リテラシーについて~情報を正しく読み取るということ~ 今回は情報を正しく読み取るということについてお話ししたいと思います。大学の講義みたいになってしまいますが、大学生に限らず、生活上必要なことかと思いますので、ご容赦ください。あるニュースの一部分まずはともかく、8年前の記事になってはしまうので... 2023.06.08雑記
雑記大学における授業料免除 今回は大学における授業料免除についてお話ししたいと思います。高等教育の修学支援新制度2020年から大学を含めた短大、高専、専門学校などの高等教育機関においては、いわゆる「無償化制度」が始まりました。これは大々的に報じられていましたので、詳し... 2023.05.24雑記
雑記大学教育における視点の獲得 今回は、大学での教育における視点の獲得についてお話をしたいと思います。大学における学修大学における学修には様々なものがあります。進学する専門分野によって、より特化した知識、技能を学びます。そして、忘れていきます。おそらく、大卒の方で大学生時... 2023.05.23 2023.05.24雑記
雑記大学における自治会の重要性 今回は大学における学友自治会の重要性についてお話ししたいと思います。自治会とは大学生であればこの言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、それでも、聞いたことがあるというだけで、あまりピンとはこないかもしれません。また、「学友会」「学生自治会... 2023.05.14雑記
雑記大学に住む人 今回は大学に住んでいるような教員についてお話していきたいと思います。個室大学教員は基本的に「研究室」として個室が与えられます。ごく稀に小規模大学や専門学校などの場合は、小学校などと同様の職員室スタイルの学校もありますが、研究を行う必要性があ... 2023.05.08 2023.05.12雑記
大学教員の仕事大学は最後のストッパー 今回は大学が担うストッパーとしての役割についてお話ししたいと思います。単位を認める責任タイトルだけ見たら何のことやらわからないことがほとんどだと思いますが、大学はある意味ストッパー的な役割を担っている部分があります。それは、「免許・資格に関... 2023.05.08 2023.05.12大学教員の仕事雑記
雑記※要注意「教員と学生の距離が近い大学」 今回は、「教員と学生が近い」というアピールピントをもつ大学についてお話しします。アピールポイント高校や大学は義務教育学校とは異なり、各大学におけるアピールポイントが必要となります。それはもちろん、他の学校との差別化を図るためです。このアピー... 2023.05.08 2023.05.12雑記
雑記女子大という選択 今回は女子大を選択するということについてお話ししたいと思います。前回も女子大について記事を書いていますので、ご覧になっていない方はぜひご覧ください。女子大を選択する利点前回は女子大における学生対応についてお話をしたのですが、今回は現代におい... 2023.05.07 2023.05.12雑記
雑記小学校教員になるまで 今回は大学卒業後、小学校教員になるまでの経緯を書いてみたいと思います。大学卒業 私は高校卒業後、地方国立大学へと進学をしました。学部はもちろん教育学部です。運よくストレートで合格することができましたが、入学後に開示した合格者の順位は36番目... 2023.02.22 2023.05.08雑記