雑記事務職員との関係性 今回は事務職員の方々との関係性についてお話ししたいと思います。現在働いている大学の事務員の方々を見ていると、率直な感想として、頭が上がりません。多大なる支援をしていただき、授業、学生対応、会議など、様々な面でお世話になっています。事務職員の... 2023.05.31雑記
雑記失敗するチャンスを与えてやる。教育者にできることはそれだけだ。 今回は漫画から感銘を受けた言葉を紹介します。DAYS(デイズ)今回の記事のタイトルは、私の大好きな漫画のセリフです。DAYS(デイズ)とは、気弱な主人公がサッカーと出会い、気弱なまま部活にのめりこみ(サッカー全国区の強豪校)、気弱なまま仲間... 2023.05.08 2023.05.12雑記
雑記※要注意「教員と学生の距離が近い大学」 今回は、「教員と学生が近い」というアピールピントをもつ大学についてお話しします。アピールポイント高校や大学は義務教育学校とは異なり、各大学におけるアピールポイントが必要となります。それはもちろん、他の学校との差別化を図るためです。このアピー... 2023.05.08 2023.05.12雑記
雑記教員のエゴ 今回は教員のエゴについてお話ししたいと思います。「いい先生」小学校教員だった頃、私は「こども達のために」という想いで働いていました。こども達が興味をもってくれそうな授業の構想や、丸つけ、作品へのコメント、掲示、写真の印刷などに加え、暑中見舞... 2023.05.06雑記
雑記【自戒】教員の特徴「話が長い」 今回は自戒を込めて、教員の特徴である「話が長い」ということについてお話ししたいと思います。「あれ?何を聞かれていたんだっけ?」私が自分の話が長いと自覚したのは大学4年生の時でした。 「つまり、何がいいたかったんだ?」と、自分でも何を回答して... 2023.05.06 2023.05.12雑記
雑記教員は辞めづらい〜けど、辞める〜 今回は教員を辞める際のお話をしていこうと思います。私は2度転職をしており、最初は小学校教員を辞め、次に短大教員を辞めています。そのため、教員という職業を2回辞めているということになります。他の職業にも言えることですが、教員は辞めづらい職業だ... 2023.05.05 2023.05.12雑記
雑記小学校教員になる前にやっておいた方がいいこと 今回は小学校教員になる前にやっておいた方がいいことについてお話しします。この記事では、「教員を目指している方が長期的に取り組んでおいた方が良いこと」ではなく、「教員採用試験に合格した方が4月の着任までにやっておいた方がいいこと」を紹介します... 2023.03.01 2023.05.12雑記
雑記短大教員になるまで(前編) 今回は私が短大教員になるまでの経緯について書いていきたいと思います。回顧録のような記事となっていますが、ご興味のある方はご覧ください。きっかけこれまでの記事をご覧いただいている方はご存じかと思いますが、私は大学院まで進学したのち、小学校教員... 2023.02.22 2023.05.08雑記
雑記小学校教員になるまで 今回は大学卒業後、小学校教員になるまでの経緯を書いてみたいと思います。大学卒業 私は高校卒業後、地方国立大学へと進学をしました。学部はもちろん教育学部です。運よくストレートで合格することができましたが、入学後に開示した合格者の順位は36番目... 2023.02.22 2023.05.08雑記