小学校教員になる前にやっておいた方がいいこと

雑記

今回は小学校教員になる前にやっておいた方がいいことについてお話しします。

この記事では、
「教員を目指している方が長期的に取り組んでおいた方が良いこと」
ではなく、

「教員採用試験に合格した方が4月の着任までにやっておいた方がいいこと」

を紹介します。そのため、合格した方が対象となりますので、ご注意ください。

小学校教員になる前にやっておいた方がいいこと

さて、早速本題に入りますが、小学校教員としてやっておいた方がいいことは、学校の職務に関することで言えば、ないです。

私もそうでしたが、ちょうど3月のこの時期、何かできることはないのかなと思い、大学時代の友人や先輩にできることを聞いて回りました。

しかし、帰ってきた答えは、全員「ない」とのことでした。

これは、実際に自分が働き始めてからわかったことですが、「ない」というより、「できない」といったほうが正しいかと思います。

なぜかというと、配属クラスもわからない、その学校の校務の進め方もわからない、誰と学年を組むかもわからない、このような状態では、授業準備すらもできません。

学校の教員は真面目な方が多いため、教員として働く前に何かしら準備しておきたいという方が多いかと思いますが、自分がどのように配属され、どのような環境に置かれるのかわからない以上、準備の使用がないのです。

もちろん、教育に関する雑誌を読んだり、配属される学年を想定して模擬授業を行ったりなどはできます。

ただ、正直なところ、あまり意味がありません。

現場は生き物ですので、雑誌に書いてある事例にあてはまることは極めて稀ですし、模擬授業などしなくても毎日のリアルな授業がこれでもかというほど待っています。

そのため、全く意味がないとは言いませんが、その効果は微々たるものだと考えています。

以上のことから、校務に関することで、教員になる前にできることは「ない」と考えます。

ただ、校務に関係ないことであれば、できることはあります。ここからお勧めすることは私の個人的な考えが強く表れているかと思いますので、一般的な対策ではないかもしれませんが、悪しからず。

旅行に行く

一つ目は「旅行にいく」ということです。

「遊びに行っていいの?」という声が聞こえてきそうですので、補足しておくと、「いろんな場所でいろんな体験をしておく」ということです。

私が小学校教員になる前、配属先を決めるために、教育委員会での事前面接が行われました。教育長をはじめ、お偉いさん方が6名ほどいらっしゃったかと思います。

そこでは、小学校教員を目指した理由や小学校教員としてやってみたいことなどを聞かれました。

そして最後に私の生い立ちについて話をする機会があったのですが、私は引っ越しが多く、いろんな地を転々としたことをお話しすると、ある先生が、

「引っ越しは大変だったと思いますが、その分、いろんな場所でいろんなご経験をなさっていますね。そのいろいろな経験を、ぜひ子ども達にも話してあげてください。体験談は子ども達にとっても財産になります。」

とおっしゃいました。

そのお話をされた先生はそれほど深く考えて発した言葉ではなかったかもしれませんが、私にとっては「たくさん話をしてあげよう」という意欲に変わりました。

この経験から、教員自身もいろいろな場所に出かけて、いろいろな経験をするということは非常に大切なことだと思うようになりました。

実際に働いてみても、その考えは全く変わらず、むしろ強くなっています。

旅行=遊び ということではなく、いろんなものに触れて、いろんな感情を経験する機会ととらえることができれば、教育の場に充分活かせると思います。

そして、その体験は学年を問わず、いつまでも自分の武器となるでしょう。

本を読む

これも上記の旅行と重なる部分がありますが、やはり活字に触れるというのは大切だと感じます。

読む本のジャンルは問わず、小説から雑誌、漫画でもいいでしょう。

むしろ、教育書などからは離れた方がよいと思います。

教育書には素晴らしい教育に関するノウハウが詰め込まれているかもしれませんが、それが故に教育観が偏ってしまう可能性があります。

いろいろな言葉、文章に触れながら、時には場面を想像したり、登場人物になりきったりしてみる。そのような経験が、旅行とは違った感性を生み出します。

私は漫画が好きでしたので、教員になってからも週刊誌を毎週読んでいますが、そこから得られるものも少なくありません。

また、こども達の話題にもついていけますので、会話のネタにもなります。

時間があるのであれば、本屋に行き、気になる本に触れてみましょう。

友人と会っておく

仕事が始まると、これまで会えていた友達とはなかなか会えなくなります。

純粋に時間が取りづらくなるからです。

教員として働き始めると、教員のつながりはできますが、教育以外のつながりはなかなか広げるのが難しいと感じます。(私だけかもしれませんが)

また、教員同士の話になると、必ず教育関係やクラスのこと、子どものことが中心となってきますので、いろいろアドバイスはもらえるものの、「教育」の場からは離れる機会が少なくなります。

教育者以外の友達と会い、他愛もない話で盛り上がり、どうでもいいことで笑い合うような時間は、働き始めると貴重な時間になっていきます。

そのため、会える時に会いたい人と会い、いろいろな話をしておきましょう。

以上、教員になる前にやっておいたほうが良いことを3つ挙げてみました。

もちろん、まだまだほかにもあるかもしれませんが、私が過去に戻れるのであれば、この3つを実行すると思います。

「つまり、遊べってことですか?」

という声が聞こえてきそうですが、つまりはそういうことです。

自分の身をもって体験したことというのは、子ども達に教えられる貴重な財産へと変わります。

自分の足を使って、目で見て、肌で感じて、音を聴いて、そのような体験こそが、これから教員になる方には必要ではないかと思うのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました