雑記大学教育における視点の獲得 今回は、大学での教育における視点の獲得についてお話をしたいと思います。大学における学修大学における学修には様々なものがあります。進学する専門分野によって、より特化した知識、技能を学びます。そして、忘れていきます。おそらく、大卒の方で大学生時... 2023.05.23 2023.05.24雑記
雑記小学校教員時代の腹をくくった経験 今回は小学校教員時代に腹をくくった経験についてお話ししたいと思います。腹をくくるということまず、腹をくくらなければならない場面はどういう場面なのかということを説明しておきます。簡単に言うと「自分しか対処ができない状況」が訪れた時です。誰にも... 2023.05.23 2023.05.24雑記
大学教員公募小学校教員から短大教員へ 今回は小学校教員から短大教員になることについてお話ししたいと思います。私は小学校教員から短大教員へとなり、その後、大学教員となっています。経緯についてご存知ない方は、過去の記事をご覧ください。小学校教員が大学教員になるまでの経緯|小学校教員... 2023.05.21 2023.08.02大学教員公募
大学教員公募大学教員公募~業績と応募大学~ 今回は大学教員公募における業績と応募大学についてお話ししようと思います。※大学教員公募についてお得な情報をまとめています。noteにて有料とはなりますが、20本以上の記事が詰まっていますので、ご参考になれば幸いです。業績と応募大学これまでも... 2023.05.20 2023.08.02大学教員公募
大学教員公募大学教員公募~年齢と論文数~ 今回は大学教員公募における年齢と論文数についてお話ししたいと思います。※大学教員公募についてお得な情報をまとめています。noteにて有料とはなりますが、20本以上の記事が詰まっていますので、ご参考になれば幸いです。論文の質と量大学教員公募に... 2023.05.19 2023.08.02大学教員公募
雑記小学校における指導主事訪問 今回は指導主事訪問についてお話ししたいと思います。指導主事訪問とは全国的に行われているのかは定かではありませんが、私が勤めていた県では「指導主事訪問」というイベントがありました。イベントというと楽しいものかと思われるかもしれませんが、まった... 2023.05.18 2023.05.24雑記
雑記~初任者必見~小学校における「指導書」の活用 今回は小学校における「指導書」の活用についてお話をしたいと思います。指導書あまり聞き慣れない「指導書」という言葉ですが、教員の方であればほとんどの方がご存じかと思います。そして、中にはお世話になっている方もいらっしゃるのではないかと思います... 2023.05.17 2023.05.24雑記
大学教員公募大学教員公募~教育研究業績書の書き方~ 今回は大学教員公募の要となる「教育研究業績書」の書き方についてお話ししようと思います。※大学教員公募についてお得な情報をまとめています。noteにて有料とはなりますが、20本以上の記事が詰まっていますので、ご参考になれば幸いです。教育研究業... 2023.05.16 2023.08.02大学教員公募
雑記小学校教員の働き方改革~システム化~ 今回は小学校教員の働き方についてお話ししたいと思います。※働き方そのものを変えるような秘策を書いているわけではありません。ベテラン教員の方であればだれでも実践しているような内容ですので、悪しからず。低学年担任ほどシステム化言うまでもありませ... 2023.05.15雑記
雑記大学における自治会の重要性 今回は大学における学友自治会の重要性についてお話ししたいと思います。自治会とは大学生であればこの言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、それでも、聞いたことがあるというだけで、あまりピンとはこないかもしれません。また、「学友会」「学生自治会... 2023.05.14雑記