4歳児の固定遊具遊び!!~固定遊具を活用した遊び方を考えてみよう!!~

固定遊具遊び

4歳は固定遊具を活発に利用して遊ぶ段階となります。

そのため、固定遊具本来の遊び方に加え、固定遊具を活用した遊び方を考えてみましょう。普段、運動場や遊戯室などで行っている遊びを固定遊具でも行ってみたり、固定遊具だからこそできる遊びで遊んでみたりと、これまで以上に遊びに工夫を加えて楽しみましょう。

ねらい

①運動に関するねらい

・多人数で総合的に遊具を使う工夫をして、動きの連続性を経験する。

・遊具間の異動を含め、全身を使った運動を経験する。

②心情に関するねらい

・年長児の遊び方などからルールを学ぶ。ため、順番や待つことを学ぶ機会へとつなげる。

・スムーズに遊ぶためにルールが必要であることを知る。

◎具体的な遊び例

①固定遊具間の移動

固定遊具にタッチをしながら移動してみましょう。2~3歳の記事でも紹介したジグザグ歩きでも構わないのですが、移動する間に目的とする固定遊具とは別の遊具がある場合、固定遊具をタッチしながら移動してみましょう。移動の間も遊びを組み込むことで、意欲を低下させずに次の遊びへと移ることができます。

②ジャングルジム

じゃんけんをしながらジャングルジムを移動したり、鬼ごっこをしたりして遊んでみましょう。よくある遊びをジャングルジムで行うというだけですが、全く違った遊びといっていいほど勝手が違ってきます。じゃんけんで負けてしまった人は道を譲る、タッチされたら鬼が変わる等のルールを確認してから遊びましょう。鬼ごっこに関しては、逃げる側が焦って移動し、落下したりバーにぶつかったりしないよう注意しましょう。

③すべり台

友達と連なってすべってみましょう。これまでは大人と一緒にすべることあれど、ほとんど個人で滑っていたと思います。幅の狭いすべり台では難しいですが、幅の広いすべり台であれば、友達と一緒に手をつないだり、同じタイミングですべってみましょう。いろいろな体勢ですべるなど、工夫ができるとなお楽しく遊ぶことができます。

④ブランコ

座りこぎや立ちこぎに挑戦してみましょう。座りこぎに慣れていない子でも、立ちこぎに挑戦してみると、立ちこぎのほうがやりやすい場合があります。そのため、座りこぎができるようになってから立ちこぎといったように、順番を決めてしまわずに、やりやすいこぎ方で遊びましょう。自分一人で揺らせるようになると、さらにブランコ遊びが楽しくなるはずです。

⑤鉄棒

ぶら下がり、布団干し、ぶたの丸焼き、足相撲などに挑戦してみましょう。ぶら下がりはもちろん、お腹に鉄棒を挟んで布団のようにぶら下がる「布団干し」、両手と両足で鉄棒を挟む「豚の丸焼き」、両手でぶら下がりながら、足で相手を挟んで、どちらが長くぶら下がっていられるか競う「足相撲」など、ぶら下がり系の遊びを中心に遊んでみましょう。もちろん、前回りなどの回転系や、つばめなどの支持系の技にも可能であれば挑戦してみましょう。

◎環境設定

活動範囲が広がるため、遊具の周辺を含めた活動場所を確保しましょう。特にジャングルジムなどは鬼ごっこで使うことがあるため、ジャングルジムの周辺も注意する必要があります。集団で遊ぶときは注意の範囲を広げるようにしてみましょう。

◎安全への配慮

固定遊具の扱いに慣れてくる時期であり、大胆で危険な行動が生じやすいため、使い方やルールの確認を定期的にすることが必要です。固定遊具本来の遊びはもちろんのこと、固定遊具を活かした遊びが中心となるのが4歳の遊びです。遊びに慣れてくる時期だからこそ、基本的な遊び方やルールを定期的に確認するようにしましょう。また、運動能力の差が明確に表れてくる時期でもあるため、個人の実態を理解して対応に当たるようにしましょう。鉄棒やジャングルジムの上り下りなどは、運動能力の差が大きく出てきてしまうため、範囲を狭めたり、足場を高くしたりするなど、固定遊具遊びが苦手な子も楽しめるような工夫をしましょう。

◎保育者の援助

高さのある遊具を怖がる場合には、保育者が一緒に行動を繰り返し、慣れさせることが重要です。無理に遊ぶ必要はありませんが、本人に遊ぶ意思がありつつも、なかなか踏み出せない場合には援助してあげましょう。一緒に遊びながら徐々に慣れていくことが大切です。また、好きな遊具が固定化されると、他の遊具で遊ばない子がでてくるため、いろいろな遊具に誘ったり、サーキット形式で遊ばせるよう工夫してみましょう。その際に活用できるのが固定遊具間の移動に関する遊びです。固定遊具を単体としてとらえるのではなく、複合的な遊び場としてとらえ、移動も含めた遊びに昇華してみましょう。

鉄棒で遊ぶ子ども達

今回は4歳児の固定遊具遊びについてお話ししました。

4歳児は固定遊具そのものの遊びを活かしながら新たな遊びを創造できる年齢になります。

安全面に気をつけながら、様々な遊びに挑戦してみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました