雑記追究しない学生 今回は追究しない学生についてお話ししたいと思います。最低限の取り組み私の担当する科目を受けている学生で、最近やたらと目につくのが「最低限の取り組みしかしない」という学生です。例えば、グループワークである課題を課したとしましょう。制限時間は5... 2023.12.22雑記
大学教員の仕事怒らないのではなく、怒れない教員 今回は怒れない教員についてお話ししたいと思います。大学には怒れない教員が多い小見出しの通りですが、大学では「怒れない教員」が多いと感じます。最初に断っておきますが「怒る」という言葉に関して、最近は「指導する」「注意をする」というように書き換... 2023.12.09大学教員の仕事
大学教員の仕事授業時間が余ったらどうする? 今回は授業を時間通りに終わらせる難しさについてお話ししたいと思います。小中高校と大学の大きな違い小中高校と大学の大きな違いの一つとして、授業時間が挙げられます。高校までは基本的には45分~50分、長くても60分となる授業時間ですが、大学では... 2023.11.23大学教員の仕事
大学教員の仕事「指定校推薦」という呪縛 今回は指定校推薦についてお話ししたいと思います。指定校推薦とはまず、指定校推薦とは何かということですが、その名の通り、大学が指定した高校にのみ与えられる推薦枠であり、私立大学にのみ存在する制度です。大学が指定する高校に対して「何名の推薦を受... 2023.11.14大学教員の仕事
雑記「見ているだけの教員」は悪なのか? 今回は「見ているだけの教員」についてお話ししたいと思います。以前にも似たような内容の記事を書いていますので、良かったら、こちらもご覧ください。「見ているだけの教員」私個人の結論から申し上げますと、ただ見ているだけの教員はダメでしょう。これは... 2023.11.09雑記
大学教員の仕事卒論指導~その論文は誰の論文?~ 今回は卒論指導についてお話ししたいと思います。卒論指導の時期所属先にもよりますが、今年も卒論指導が佳境を迎えております。近年は卒論の提出がない大学や卒業研究が卒業必修となっていない大学も増えておりますので、大学教員のみんながみんな卒論指導を... 2023.11.08大学教員の仕事
大学教員の仕事当たり前だけどできないこと~提出期限の厳守~ 今回は提出期限についてお話ししたいと思います。※愚痴のようになってしまうかもしれませんので、読むに堪えなくなってしまった方は、途中でもどうぞ読むのをおやめください。一部の大学生は提出期限が守れない見出しの通りですが、一部の大学生は課題や提出... 2023.11.05大学教員の仕事
大学教員公募大学教員公募~採用される2つのパターン~ 今回は大学教員公募において、採用される2つのパターンについてお話ししたいと思います。※大学教員公募についてお得な情報をまとめています。noteにて有料とはなりますが、30本以上の記事が詰まっていますので、ご参考になれば幸いです。求められる採... 2023.11.04 2023.11.05大学教員公募
大学教員の仕事大学教員の仕事「論文の執筆」 今回は大学教員の仕事の中核とも言える論文の執筆についてお話しします。論文の執筆は義務ではない前回の投稿から大変時間が経ってしまいましたが、なぜ、投稿に割く時間がなかったかというと、「論文の執筆」に追われていたからです。知り合いの教員の中には... 2023.11.01大学教員の仕事
大学教員公募大学教員公募〜勝利の記録②(非常勤講師)〜 今回は大学教員公募の採用にいたった経緯をお知らせしようと思います。※大学教員公募についてお得な情報をまとめています。noteにて有料とはなりますが、30本以上の記事が詰まっていますので、ご参考になれば幸いです。今年度2度目の採用このように書... 2023.09.12大学教員公募