ボール遊び4歳児のボール遊び5選!!~動きを組み合わせてボール操作を楽しもう!!~ 今回はボールを使った4歳児の遊びを紹介したいと思います。4歳児はいろいろな動きを組み合わせて操作する段階となります。これまで手だけを使って投げていたり、片足だけで蹴ったりしていたりする状態から、ステップインして投げたり蹴ったりと、体を連動さ... 2022.02.25 2023.05.25ボール遊び指導案運動遊び(年齢別)4歳児
ボール遊び2~3歳児のボール遊び5選!! ~ボールのいろいろな動きや操作する感覚を楽しもう!!~ 今回はボールを使った2~3歳児の遊びを紹介したいと思います。2~3歳児はボールの多様な動きや操作する感覚を楽しむ段階となります。ボールを転がしたり、転がしたボールを追いかけるといった動きはもちろん、その他のいろいろな動きを楽しみながら、ボー... 2022.02.24 2023.05.25ボール遊び指導案運動遊び(年齢別)2歳児3歳児
ボール遊び1歳児のボール遊び3選!!~ 大人と一緒にボールの特性に触れよう!!~ 今回はボールを使った1歳児の遊びを紹介したいと思います。1歳児はボールに慣れる段階となりますので、保育者や保護者と一緒にボールという道具で遊ぶことの楽しさを感じることができれば大成功です。投げたり蹴ったりといった基本的な遊び方から、他の道具... 2022.02.23 2023.05.25ボール遊び指導案運動遊び(年齢別)1歳児
ベビー【パンどろぼう】乳幼児におすすめの絵本を紹介!! パンがパンを担いでいく物語とは… 今回は乳幼児におすすめの本を紹介したいと思います。紹介する本は柴田ケイコ著の「パンどろぼう」(KADOKAWA)という本です。子どもに大人気の本ですので、既にご存じの方も多いのではないかと思います。ただ、まだご存じないという方や、これからど... 2022.02.16 2023.02.09ベビー雑記
フープ遊び5歳児のフープ遊び!!~個人の技能を磨きながら、ゲームでも楽しもう!!~ 今回は5歳児のフープ遊びについてお話しします。5~6歳児になると、集団での遊びはもちろん、一般的な遊びとして楽しまれている腰でフープで回す遊びもできるようになってきます。リズムやテンポによって回ったり回らなかったりしますので、安定して回せる... 2022.02.08 2023.05.25フープ遊び指導案運動遊び(年齢別)5歳児
指導案マット遊びのねらい8選!!~指導案作成の手引き~ 体の動かし方に意識を向けてみよう!! 今回はマット遊びのねらいについて考えていきたいと思います。マット遊びの最大の強みは、普段は危険を伴う遊びでも安心して行えることにあります。それが故に、普段は挑戦できない動きにも積極的に挑戦できます。緩衝材としての機能をもつマットを利用して、... 2022.01.14 2023.02.09指導案
指導案縄遊びのねらい10選!!~指導案作成の手引き~ 遊びのなかで技能や数への認知を高めよう 今回は縄遊びのねらいについて考えていきたいと思います。縄遊びは体や首に縄が絡まることがあるから危険と思われがちですが、道具を使う以上、どの道具にも危険性はあります。ただ、適切な保育環境で使用すれば何ら問題はありません。むしろ、縄遊びでしか経... 2022.01.13 2023.02.09指導案
指導案ボール遊びのねらい10選!!~指導案作成の手引き~ 個人から集団へと視点を変えてみよう!! 今回はボール遊びのねらいについて考えていきたいと思います。ボール遊びは個人だけでなく、集団でも様々なねらいをもたせることができます。そのため、ボールの特性を生かしながら、幅広い遊びの設定が可能となります。可能であれば、技能の向上、社会性の発... 2022.01.10 2023.02.09指導案
ベビーおすすめチャイルドシート~クルリラAC(アップリカ)~ 今回はおすすめのチャイルドシートについてお話ししたいと思います。子どもが生まれた多くの家庭にとって必需品となるのがチャイルドシート。車移動が基本となっている場所では欠かせないアイテムとなります。ただ、決して安くない買い物であるため、いろいろ... 2022.01.09 2022.04.06ベビー
指導案表現遊びのねらい8選!!~指導案作成の手引き~ 擬音語を利用しながら思うままに動いてみよう!! 今回は表現遊びのねらいについて考えていきたいと思います。表現遊びは道具を使うことなく、体一つで遊ぶことができます。もちろん、段ボールやすずらんテープなど、道具や音楽を駆使したほうが、より活動の幅は広がります。子ども達の中に眠っている壮大なイ... 2022.01.07 2023.02.09指導案