大学教員の仕事小学校教員と大学教員の違い⑧「挙手」 今回は「挙手」における小学校と大学の違いについてお話ししたいと思います。授業における挙手授業における挙手とは、基本的には、教員の問いに対する自分の意思表示のための行為です。教員の問いに対して、具体的に回答をする場合、与えられた選択肢を選択す... 2023.05.08 2023.06.19大学教員の仕事雑記
雑記資料を読むだけの人 今回は資料の活用方法に関するお話をしようと思います。授業資料は「最低限」まとめる私は授業において基本的にパワーポイントを使っています。パワーポイントの活用には賛否両論ありますが、画像や動画、重要事項などをまとめやすいため、個人的には好きで使... 2023.05.06 2023.05.12雑記
雑記悩ましい小学校教員の仕事「保護者対応」 今回は小学校教員における「保護者対応」についてお話したいと思います。恵まれていた環境タイトルだけ見ると、保護者対応に苦しまされてきたのだなと思われるかもしれませんが、決してそうではありません。私のなかでは、保護者の方々に助けていただいたこと... 2023.05.06 2023.05.12雑記
大学教員の仕事大学教員の仕事「非常勤講師」 今回は非常勤講師についてお話ししたいと思います。※最初にお伝えしておきますが、「非常勤講師」は必須業務ではないため、大学教員が皆、担当するものではありません。非常勤講師としての採用まず、簡単に非常勤講師について説明をしておくと、非常勤講師と... 2023.05.06 2023.05.12大学教員の仕事雑記
雑記悩ましい小学校教員の仕事「コメント入れ」 今回は小学校教員時代の仕事についてお話ししたいと思います。コメント私が小学校教員だったころ、悩ましかった業務の一つに「コメント入れ」というものがあります。教員の皆様、特に小学校の教員の方々はお分かりかと思いますが、生活科の絵日記や図工で作っ... 2023.05.06 2023.05.12雑記
大学教員の仕事大学教員の仕事「学務分掌」 今回は「学務分掌」についてお話ししたいと思います。学務分掌学校という組織では、授業などの本来の業務とは別に、学内全体に関わる仕事を割り振って担当します。教員の方はわかるかと思いますが、学務分掌とは、いわゆる学内業務のことであり、小・中・高校... 2023.05.06 2023.05.12大学教員の仕事雑記
大学教員の仕事小学校教員と大学教員の違い⑦「行事」 今回は「行事」についての小学校教員と大学教員の違いについてお話ししようと思います。行事への参加小学校と大学の行事については、参加のスタンスが全く異なります。まず、行事に対する準備についてですが、小学校では企画、準備、運営までを教員が全て行い... 2023.05.06 2023.06.19大学教員の仕事雑記
大学教員の仕事大学教員の仕事「卒論指導」 今回は卒論指導についてお話ししたいと思います。卒業論文卒論指導は小学校教員にはもちろんなく、大学教員の授業の中でも1年(ゼミ配属から考えると2〜3年)を通して行う授業であり、最も重い授業の一つだと考えています。ちなみに、4年制大学では芸術系... 2023.05.06 2023.05.12大学教員の仕事雑記
大学教員の仕事大学教員の仕事「シラバス作成」 今回は「シラバス作成」についてお話ししたいと思います。小・中・高校の教員とは違い、大学教員特有の仕事の一つとして「シラバス作成」があります。シラバスとは、簡単に言えばこれから行う授業の概要が書かれた授業計画書のようなものであり、学生はこのシ... 2023.05.05 2023.05.12大学教員の仕事雑記
大学教員の仕事大学教員の仕事「実習巡回」 今回は「実習巡回」についてお話をしようと思います。実習巡回とはあまり聞き慣れない言葉かもしれませんので、説明します。この実習巡回というのは、すべての大学の学部、学科で行われる仕事ではありません。この巡回業務は、基本的に保育士資格を取得するた... 2023.03.08 2023.05.12大学教員の仕事雑記