大学教員

大学教員の仕事

非常勤勤務録

今回は非常勤講師としての勤務について話をしたいと思います前期の非常勤以前もお話ししていますが、今年度は2つの場所で非常勤の採用をいただきました。有料とはなりますが、詳しくは以下をご覧ください。採用は前期1つ、後期1つとなりますので、現在進行...
大学教員の仕事

大学教員はお金を使ってなんぼ

今回は大学教員とお金についてお話をしようと思います。大学教員とお金タイトルで興味を持ってくれた方には申し訳ありませんが、今回の話は、正確には大学教員の「研究費」の話となります。つまり、給与の話ではないため、稼いだお金を使ってなんぼだ、という...
大学教員の仕事

新年度に感じる後悔

今回は新年度に感じる公開についてお話ししたいと思います。新年度の新体制4月から新年度となり、ほとんどの職場で新入社員や新入職員が入ってきたのではないでしょうか。それに伴い、新体制が構築され、会社や学校でも新しい組織として年度が始まっていきま...
大学教員の仕事

大学で生き残るための3つの人種

今回は大学に存在する3つの人種についてお話ししようと思います。もしかしたら、過去にも同様の記事を書いてしまっているかもしれませんが悪しからず。①研究没頭人まず一つ目の人種は研究に傾倒する「研究没頭人」です。その名の通り、研究に全ての力を注ぎ...
大学教員の仕事

非常勤講師をすると、実際いくら収入が増えるのか

今回は非常勤講師をすることで得られる収入についてお話ししたいと思います。時間が許すのであれば、非常勤はやったほうがいい以前の記事でもお話ししていますが、私は現在1校の非常勤講師を務めており、次年度からさらにもう1校の非常勤講師を務めさせてい...
大学教員の仕事

「小さな研究も積み重ねたら大きな研究へとつながる」という幻想

今回は研究に関する考えについて書いてみたいと思います。大きな研究は大きな研究へとつながり、小さな研究は小さな研究にしかつながらない表現が下手で大変申し訳ありませんが、研究の世界というのは、想像以上に残酷な世界だと感じています。大きな研究がで...
大学教員の仕事

大学の仕事~自己点検委員会~

今回は自己点検委員会についてお話ししたいと思います。自己点検委員会とは以前も大学における学務分掌についてはお話ししたことがありますが、今回は自己点検委員会に絞ってお話ししたいと思います。上記の記事をご覧いただけたらと思いますが、簡単に紹介す...
大学教員の仕事

大学教員の仕事「3月あるある」

今回は大学教員の3月に舞い込んでくる仕事についてお話ししたいと思います。3月の仕事春休みである2月、3月は大学教員にとって研究を進める絶好の機会となります。そのため、夏ほどではないですが、学会などが開催される機会も多くなり、研究に打ち込める...
大学教員公募

大学教員公募~大学を見て法人を見ないのは地獄行き~

今回は大学教員公募における法人チェックの重要性についてお話しします。宣伝となりますが、大学教員公募に関する記事を40本以上まとめたマガジンを販売しております。もし興味のある方がいらっしゃいましたら、有料ではありますがご活用ください。大学教員...
大学教員の仕事

大学教員は暇であるべき

今回は大学教員の暇な時間についてお話ししたいと思います。日本の大学教員は事務作業が多い私は海外の大学で働いたことがないため、実体験をお話しすることができないのですが、海外から日本に戻られた先生方は口をそろえて、「日本の大学教員は事務作業が多...