小学校教員

雑記

悩ましい小学校教員の仕事「コメント入れ」

今回は小学校教員時代の仕事についてお話ししたいと思います。コメント私が小学校教員だったころ、悩ましかった業務の一つに「コメント入れ」というものがあります。教員の皆様、特に小学校の教員の方々はお分かりかと思いますが、生活科の絵日記や図工で作っ...
大学教員の仕事

小学校教員と大学教員の違い⑦「行事」

今回は「行事」についての小学校教員と大学教員の違いについてお話ししようと思います。行事への参加小学校と大学の行事については、参加のスタンスが全く異なります。まず、行事に対する準備についてですが、小学校では企画、準備、運営までを教員が全て行い...
大学教員の仕事

小学校教員と大学教員の違い⑥「休日」

今回は小学校教員と大学教員の休日の時間についてお話ししたいと思います。これまでの記事でもお話しした内容が出てくるかもしれませんが、悪しからず。小学校教員時代の休日これまでの記事でもお話をしてきましたが、私が勤めていた学校は激務の象徴のような...
大学教員の仕事

小学校教員と大学教員の違い⑤「補教と補講」

今回は「補教と補講」のお話をしようと思います。「補教」まず、補教と補講という言葉の意味について簡単に説明しておきますが、「補教」というのは、主に小学校で使われる言葉です。担任教員が研修などの出張や病欠をした際に、他の教員が代わって授業を行う...
雑記

周囲の信頼を得る方法「面倒くさいを探せ」

今回は周囲の信頼を得る方法について、私なりの考えをお話ししたいと思います。最初に断っておきますが、何をもって信頼を得られているのか、ということは人それぞれ違うと思います。そのため、今回お話しする方法を実践したからと言って、必ずしも信頼が得ら...
大学教員の仕事

小学校教員と大学教員の違い④「人事」

今回は小学校教員と大学教員の人事についてお話ししたいと思います。小学校教員の人事小学校教員の人事は国公立と私立によって変わります。私立の小学校でお勤めの先生方は、「会社員」という位置付けになるため、その会社(学校)を退職しない限り、基本的に...
雑記

遠距離恋愛から結婚まで~小学校教員編~

前回から引き続き、遠距離恋愛に関する記事となります。小学校教員とも大学教員とも全く関係ありませんので、本当に興味のある方のみ、お読みいただけたらと思います。内容についても、コツや秘訣などが書いてあるのではなく、自分の経験を書いていくエピソー...
大学教員の仕事

小学校教員と大学教員の違い③ 会議

今回は小学校と大学での会議の違いについてお話ししようと思います。小学校での会議小学校での会議は、大学に比べると圧倒的に少ないです。小学校にいるとあまりその少なさを感じることはないかもしれませんが、圧倒的に少ないです。おそらく、基本的な会議と...
大学教員の仕事

小学校教員と大学教員の共通点 「保護者対応」

今回は「保護者対応」についてお話ししたいと思います。小学校は当たり前のように行われる保護者対応ですが、大学でもそう変わらず行われているのはご存知でしょうか?もちろん、児童と学生という年齢の違いがありますので、多少の対応の違いはありますが、基...
雑記

小学校教員になる前にやっておいた方がいいこと

今回は小学校教員になる前にやっておいた方がいいことについてお話しします。この記事では、「教員を目指している方が長期的に取り組んでおいた方が良いこと」ではなく、「教員採用試験に合格した方が4月の着任までにやっておいた方がいいこと」を紹介します...