雑記授業評価アンケートの活用 今回は授業評価アンケートについてお話をしたいと思います。授業力テキトーに「授業力」という言葉を使ってしまいましたが、かなり抽象的であるため、ここでの解釈をお話ししておきます。授業力とは、「授業を円滑に進め、正しい知識を教授するとともに、学び... 2023.05.12 2023.05.14雑記
雑記大学教員という職業を意識し始めた時期 今回は大学教員という職業を意識し始めた時期についてお話ししたいと思います。大学3年生私が大学教員という職業に漠然となりたいな、と考え始めたのは大学3年生の時でした。就活が始まっていたわけではなかったのですが、ゼミ配属が決まり、少しずつ卒業研... 2023.05.11 2023.05.14雑記
大学教員の仕事研究費の使い道 今回は研究費の使い道についてお話ししたいと思います。研究費とは大学教員とは、基本的に研究によって得られた知見を授業等で教育、ひいては社会に還元する、という役割を担っているため、研究を行う責務があります(近年はこの役割が薄れているような気がし... 2023.05.11 2023.05.12大学教員の仕事雑記
雑記大学院の選び方~大学院では選ばない~ 今回は大学院の選び方についてお話ししたいと思います。大学院への進学タイトルが意味不明ではあるとは思いますが、その説明は後回しとさせていただき、まずは大学院へ進学する方というのはどのような方なのか、ということについて考えてみたいと思います。大... 2023.05.09 2023.05.12雑記
大学教員公募大学教員公募~「履歴書」で優劣は付くのか?~ 今回は、大学教員公募における「履歴書」についてお話ししたいと思います。※大学教員公募についてお得な情報をまとめています。noteにて有料とはなりますが、20本以上の記事が詰まっていますので、ご参考になれば幸いです。履歴書における優劣結論から... 2023.05.08 2023.08.02大学教員公募雑記
雑記大学に住む人 今回は大学に住んでいるような教員についてお話していきたいと思います。個室大学教員は基本的に「研究室」として個室が与えられます。ごく稀に小規模大学や専門学校などの場合は、小学校などと同様の職員室スタイルの学校もありますが、研究を行う必要性があ... 2023.05.08 2023.05.12雑記
大学教員公募大学教員公募~「志望理由書」はどのような時に活用される?~ 今回は大学教員公募における「志望理由書」についてお話ししたいと思います。※大学教員公募についてお得な情報をまとめています。noteにて有料とはなりますが、20本以上の記事が詰まっていますので、ご参考になれば幸いです。志望理由書大学教員公募に... 2023.05.08 2023.08.02大学教員公募雑記
雑記大学に存在する二つの人種 今回は2種類の大学教員について話をしたいと思います。実務家教員まず登場するのが「実務家教員」です。実務家教員へのなり方は過去の記事でも話をしていますので、良かったらご覧ください。実務家教員とは、現場での経験を経てから大学教員になられた方で、... 2023.05.08 2023.05.12雑記
雑記大学教員の服装〜能ある鷹は爪を隠す〜 今回は大学教員の服装についてお話ししたいと思います。この話題は他の方も記事にされていますので、全くオリジナリティがないのですが、やはり服装については触れておきたいなと思い、記事にしています。バラバラ大学教員の服装は本当にバラバラです。基本的... 2023.05.08 2023.05.12雑記
雑記学会発表における勘違い〜恐怖体験〜 今回は学会発表における勘違いについてお話ししたいと思います。学会発表学会発表においては、過去の記事をご覧いただけたらと思うのですが、簡単にいうと、自分の研究を発表する場所です。日本にはたくさんの学会があり、かなりマニアックな学会も存在してい... 2023.05.08 2023.05.12雑記