大学教員の仕事

大学教員の仕事

慣れない授業

今回は授業についてお話ししたいと思います。 今でも授業前は緊張する 私は小学校、短大、大学と10年近く教員を続けてきましたが、授業前は今でも緊張します。 もちろん、多少の慣れというものは出てきますので、学校に着任して初めて行う授業と、一年後...
大学教員の仕事

サラミ論文~論文においしい作り方はない~

今回は「サラミ論文」についてお話ししたいと思います。 サラミ論文とは 非常においしそうな名前の論文ですが、その実はまったくおいしくない論文の一種です。 サラミ論文とは、「本来1つの論文として掲載可能な研究を複数に分散して作成する論文」のこと...
大学教員の仕事

大学教員としての実績

今回は大学教員としての実績についてお話ししたいと思います。 やはり論文 結論から申しますが、大学教員としての実績は、やはり「論文」だと思うのです。 現代ではテレビやネットが発達し、YouTubeなどを通じて情報を発信できる時代となりました。...
大学教員の仕事

若手研究者(博士号無し)が科研費(基盤C)を獲得するための方法

今回は科研費(基盤C)の獲得方法についてお話ししたいと思います。※今回の記事は大学教員を含め、研究者向けの記事となります。どうか、ご承知おきください。 科研費とは 研究者向けの記事と書きましたが、初めて科研費という言葉に触れる方もいらっしゃ...
大学教員の仕事

大学教員の仕事「非常勤講師」

今回は非常勤講師についてお話ししたいと思います。※最初にお伝えしておきますが、「非常勤講師」は必須業務ではないため、大学教員が皆、担当するものではありません。 非常勤講師としての採用 まず、簡単に非常勤講師について説明をしておくと、非常勤講...
大学教員の仕事

大学教員の仕事「学務分掌」

今回は「学務分掌」についてお話ししたいと思います。 学務分掌 学校という組織では、授業などの本来の業務とは別に、学内全体に関わる仕事を割り振って担当します。 教員の方はわかるかと思いますが、学務分掌とは、いわゆる学内業務のことであり、小・中...
大学教員の仕事

小学校教員と大学教員の違い⑦「行事」

今回は「行事」についての小学校教員と大学教員の違いについてお話ししようと思います。 行事への参加 小学校と大学の行事については、参加のスタンスが全く異なります。 まず、行事に対する準備についてですが、小学校では企画、準備、運営までを教員が全...
大学教員の仕事

大学教員の仕事「卒論指導」

今回は卒論指導についてお話ししたいと思います。 卒業論文 卒論指導は小学校教員にはもちろんなく、大学教員の授業の中でも1年(ゼミ配属から考えると2〜3年)を通して行う授業であり、最も重い授業の一つだと考えています。 ちなみに、4年制大学では...
大学教員の仕事

小学校教員と大学教員の違い⑥「休日」

今回は小学校教員と大学教員の休日の時間についてお話ししたいと思います。 これまでの記事でもお話しした内容が出てくるかもしれませんが、悪しからず。 小学校教員時代の休日 これまでの記事でもお話をしてきましたが、私が勤めていた学校は激務の象徴の...
大学教員の仕事

小学校教員と大学教員の違い⑤「補教と補講」

今回は「補教と補講」のお話をしようと思います。 「補教」 まず、補教と補講という言葉の意味について簡単に説明しておきますが、「補教」というのは、主に小学校で使われる言葉です。 担任教員が研修などの出張や病欠をした際に、他の教員が代わって授業...